視覚障害と支援機器
【概要】
視覚障害者が職場で主に使用する機器として、ハードウェアでは、印刷物や写真などを拡大したり背景と文字色のコントラストを高くしたりする拡大読書器、パソコン画面の情報を点字情報に変換して表示する点字ディスプレイなどがあります。ソフトウェアでは、パソコン画面の情報を音声で読み上げる画面読上げソフト、パソコン画面の情報を拡大する画面拡大ソフト、スキャナで印刷物や写真などを読み込ませて文字情報を音声で読み上げたり、拡大読書器と同じように文字を拡大するなどの機能を併せ持つ活字音訳・拡大読書ソフト(OCRソフト)などがあります。
この他にも、様々な機器等が開発されており、障害の状態及び従事する職務に応じてこれらを選択し、組み合わせて使うことができます。詳しくは、「障害別に選ぶ」から具体的な製品の情報をご覧いただけます。
【職場で使用する支援機器】
- 据置型拡大読書器:
-
印刷物や写真などをカメラで読み取り、拡大してモニターに投影する機能を持つ、据置型の文字拡大装置です。オートフォーカスでのピント調整機能、白黒反転機能、コントラスト機能の付属が主流であり、さらに、ライン機能やマスク機能等、より便利な機能を搭載した機種もあります。
- 携帯型拡大読書器:
-
印刷物や写真などをカメラで読み取り、拡大してモニターに投影する機能を持つ、持ち運びに便利な携帯型の文字拡大装置です。モニターと一体型で、バッテリー搭載により約4時間の使用が可能です。市販のディスプレイに接続できる機種もあります。ポケットに入るサイズのものもあり、出張や会議の多い人、複数の勤務場所で仕事をする場合に便利です。
- 音声・拡大読書器:
-
スキャナーで読み取った印刷物の文字情報を、音声で読み上げることができる機器です。モニターと接続することで拡大読書器としても使用できます。会議での配布物や本、冊子なども読み上げることができるので、視覚障害のある社員との情報共有に便利です。
- 点字ディスプレイ:
-
パソコン画面上の文字情報を点字情報に変換して表示する機器です。画面読み上げソフトと一緒に使うことで、読み上げている文章を点字表記することができます。スケジュール帳機能なども内蔵しており、点字電子手帳としても活用できます。単体でも点字データの読み書きができます。
- 点図ディスプレイ:
-
パソコンの画面情報を点図の形でリアルタイムに表示する機器です。文書のレイアウトや図表など、点字や音声の情報だけでは把握が難しかった図形情報がピンディスプレイに表示されるので、触ることで情報を得ることができます。
- 録音再生機:
-
DAISY(デイジー)(※)規格で会議や講義の内容を録音したり、DAISY図書などのメディアの情報を再生できる機器です。キーを使って聞きたい項目へ移動するなど、便利な検索機能もあります。長時間録音することができ、録音した音声ファイルを編集できる機能を持つ機種もあります。
(※)DAISYとは、国際標準規格のデジタル図書録音システムで、「Digital Accessible Information System」の略称です。DAISY図書には頭出しに必要な目次の検索情報が記録されるため、目的の部分を検索して快適に聞くことができます。また、一般図書だけでなく、専門図書、教科書、洋書もあります。 - 画面読み上げソフト(スクリーンリーダー):
-
パソコンの画面上の文字情報やワープロ・表計算、PDFなどオフィスで使用されるアプリケーションソフトの文字情報を音声で読み上げるソフトウェアです。
パソコンのOSにもアクセシビリティ機能として、WindowsのナレーターやAppleのVoiceOverなどが搭載されています。 - 画面拡大ソフト:
-
パソコンの画面を拡大表示したり、色を反転させて表示したり、ポインターやカーソルを強調するなどの機能を持つソフトウェアです。
- 活字音訳・拡大読書ソフト(OCRソフト):
-
スキャナーから取り込んだ印刷物などの画像情報から文字情報を抽出し、画面読み上げソフトと一緒に使うことで、音声を読み上げるソフトウェアです。また、スキャナーから取り込んだ印刷物や写真などを拡大読書機と同じように拡大したり、色を反転する機能もあります。
- 視覚障害者向けワープロソフト:
-
画面読み上げソフトと一緒に使うことで、すべての操作を音声でガイドします。文書作成しやすいように配慮されたワープロソフトです。文字を拡大表示することもできます。
- 視覚障害者向け宛名書き住所録ソフト:
-
画面読み上げソフトと一緒に使うことで、はがきや封筒の宛名書き、名簿や住所録のデータ管理を行えるよう配慮されたソフトウェアです。
- 音声メールソフト:
-
画面読み上げソフトと一緒に使うことで、すべての操作を音声でガイドし、メール作成や送受信が安全かつ簡単に行えるソフトウェアです。また、あわせて文字を拡大表示することもできます。
- 音声ブラウザソフト:
-
画面読み上げソフトと一緒に使うことで、インターネットのウェブサイトを音声で読み上げるソフトウェアです。前後の見出しタグにジャンプしたりする機能を持ち、すばやく自分の知りたい情報にたどり着くことができます。文字拡大表示機能やコントラスト変更機能がついているものもあります。
- インターネット辞書検索ソフト:
-
インターネットや電子ブック、CDなどで提供されている辞書を簡単にひくことができるソフトウェアです。画面読み上げソフトと一緒に使うことで、操作を音声でガイドしたり、検索した情報を読み上げたりすることができます。
- インターネットニュース検索ソフト:
-
インターネットのウェブサイトから、簡単な操作で自分の知りたいニュースにたどり着くことができるソフトウェアです。画面読み上げソフトと一緒に使うことで、操作を音声でガイドしたり、ニュースを読み上げたりすることができます。
- 自動点訳・点訳支援ソフト:
-
テキストファイル、ワープロソフトで作成された文書、HTMLファイルやPDFファイルのテキスト部分を自動的に点字データに変換できます。画面読み上げソフトと連動し点字ディスプレイに接続することもできます。
視覚障害者向け機器(ハードウェア)は以下のようなものがあります。
視覚障害者向けソフトウェアとして、以下のようなものがあります。

アンケートのお願い
皆さまのお役に立てるホームページにしたいと考えていますので、アンケートへのご協力をお願いします。
※アンケートページは、外部サービスとしてMicrosoft社提供のMicrosoft Formsを使用しております。